OutlookのカレンダーからPlannerのタスクを自動作成する
解決できる課題
Outlookカレンダーに登録された「会議」などの予定から、Plannerのタスクを自動作成します。
完成イメージ

必要なもの
- Outlook コネクタ
- Planner コネクタ
作り方
Outlookで作成された特定のキーワードを含む予定を、Plannerのタスクにします。
※To Doのフローも可能です
- 1. 新しいプランを新規作成
[名前]は、任意のプラン名を入力します。
[グループに追加]は、必ず設定します。
※項番4で「グループID」の指定を行うため
- 2. トリガー「新しいイベントが作成されたとき」を設定
[Calendar id]は、タスク化する対象の予定表を選択します。
- 3. 条件を設定
タスク化する予定を特定するため、キーワードを設定します(「Subject」(イベント名)に「会議」を「含む」など)
- 4. アクション「タスクを作成する」を設定
[グループID]は、Plannerでプランを作成した時に指定した「グループ」を指定します。
[プランID]は、Plannerでプランを作成した時に指定した「プランの名前」を指定します。
[タイトル]は、Outlookの動的コンテンツ「Subject」(イベント名)を設定します。
[開始日時]と[期限日時]は、同じく動的コンテンツ「開始日時」と「終了日時」から設定可能です。
※ただし、Outlookの動的コンテンツはPlannerでそのまま使用できないため、formatDateTime関数で整形します
開始日時: formatDateTime(triggerOutputs()?['body/start'],'yyyy-MM-ddTHH:mm:ss')
終了日時: formatDateTime(triggerOutputs()?['body/end'],'yyyy-MM-ddTHH:mm:ss')
件名に「会議」が含まれるイベントを作成します。
Plannerにタスクが作成されます。
※開始日には、項番4で設定した[開始日時]、期限には[期限日時]の値が入ります
ただし、Plannerは時間単位の設定ができないため、yyyy/mm/ddの表記になります